
今日はPINGOO!という
Ping送信サービスサイトを使って
Ping送信設定する方法をお伝えします!

ピングー?
なんだか可愛い名前~!!
PINGOO!のサイトでアカウント登録しよう!
まずPINGOO!のサイトにアクセスしてアカウント登録をします。
※↑クリックするとPINGOO!のサイトへ飛びます。
【新規アカウント作成】をクリックします。
すると新規アカウント作成ページへ移動します。
①メールアドレスと設定したいパスワードを入力します。
②利用規約に同意するにチェックを入れます。
③【アカウント作成】をクリックします。
このような画面が表示されたら
登録したメールアドレスにPINGOO!からメールが届いていないかチェックしてください。
PINGOO!からこのようなメールが届いています。
【本登録用URL】をクリックします。
すると再びPINGOO!のサイトが開きます。
PINGOO!でPing送信先URLを発行しよう!
開いた画面で【プロジェクトを新規作成】をクリックします。
すると今度はプラン選択の画面へ移ります。
フリーのプランで充分ですので
フリープランにチェックを入れます。
続いて『プロジェクト内容の登録』をします。
①プロジェクト名 自分が分かる名前であれば何でもOKです
②メインサイトURL 登録したいブログのURLを入力します
③カテゴリ 自分のブログのカテゴリに一番近いものを選択します
④地域 お住いの県を選択します
⑤【プロジェクト作成(確認)】をクリックします
確認画面へ切り替わるので
入力内容を確認後、
【利用規約に同意する 】
【登録するサイトは商用のサイトではありません。】
この2つにチェックを入れて
【プロジェクト作成】をクリックします!
するとPing送信先URLが表示されます。
このURLをWordPressに張り付けて設定していきますので
URLをコピーしておいてください。
WordPressでPing送信の設定をしよう!
WordPressを開きます。
ダッシュボードから【設定】→【投稿設定】をクリックします。
下にスクロールし、
【更新情報サービス】のところで
①先ほどコピーしておいたPing送信先URLを貼り付けます。
②【変更を保存】をクリックします。
これでPINGOO!でのPing送信の設定は完了です!!

お疲れ様でした!

そうそう、
PINGOO!では一度アカウント登録すれば
2つ目以降のサイトも同じ手順で簡単にPing設定出来るんですよ!

なるほど!
一度覚えてしまえば
簡単だし設定も楽だね~!
では、今日はこの辺で♪
コメント